前の続きなんだけど・・・

わたしがホテルでアルバイトを始める3年前に起きたSデパート火災。

これについてわたしはほとんど知らない、わからない、

というか、SデパートがM社長の会社の所有だったことさえ知らなかった。

 

ホテル内でそのことに触れる人はいなかったし、M社長にもまったく暗い影がなく、ごく自然というかふつうに日常が過ぎて行っていたからだ。

無理して隠していたということも無い。

 

今から考えると不思議なのだが、社長もホテルの人たちも、どこまでも真っ直ぐだった、と、そういう言い方しかできない。

 

しかし、あれほどの惨事だから、当然、Sデパート火災のことは知っていた。

 

(火災そのものについてはウィキぺディアが詳しい。)

 

実は、火災が起きる数カ月前、わたしはSデパートの前を通ったことがあった。

その時は夜で、ナント、デパートの前でお化けの扮装をした人が数人、(地下にあった?)お化け屋敷の呼び込みをやっていた。

 

信じられない光景だった。

なんでそんな時間にそんな場所で?

 

怖(こわ)がらせるのではなく明るい感じの呼び込みだったのだが、少し動悸(どうき)がするほどにショックだったのは、明るい照明に満ちているのに、その間(あいだ)間(あいだ)に暗黒があるというか、真っ暗な部分(と見えた)がいくつかあったからだ。

 

少し胸が締め付けられるような気持がして、 あわててその場所から逃げた。

 

Sデパート火災のニュースを見たとき、最初に浮かんだのはあのお化け屋敷とお化けの?呼び込みさんのことだった。

 

これはウィキなどを見て最近知ったのだが、Sデパートとその周辺は江戸時代には墓場で、刑場や火葬場もあったところなのだという。

f:id:hibi333zakkan:20200508004959j:plain
f:id:hibi333zakkan:20200508004820j:plain

 

(刑場には新撰組隊長・近藤勇の首が京都にさらされたあと、ここでさらされ、それから後は行方がわからなくなった、という話も伝わっているとか。)

 

なぜそんな場所にM社長がSデパートを建てたのか、不思議だったが、そこは大手映画会社の創業者の事業を引き継いだものらしい。

もともとは歌舞伎座だったのだが、やはり縁起が良くないと思ったのか、歌舞伎座新歌舞伎座として別の場所に建設、

その跡地に建てられたのが雑居ビルの先駆けというべきSデパートだったのだ。

 

しかし、大きな墓場と刑場と火葬場が同じところにあったなんてのは、いかにも大阪らしいディープさというか、ちょっと想像を絶する。

 

明治になって墓場、刑場、火葬場は移転。

しかし、繁華街(ミナミ)の一角であるにも関わらず、土地の買い手がいなかったために大阪市は興行を誘致。

そこで建てられたのが歌舞伎座だった。

 

ちなみに吉本興業の本拠地もここだとか。

 

火災の後、この一帯は多くの怪談話が語られ、今でも尾を引いているようだけれど、それは大阪の人たちの集合無意識か?

 

わたしは20~30年くらい前に何かの読んだ雑誌か本?で読んだ、7階にいて助かった人の体験談が最も怖かった。

 

それは、火災で多くの人がパニックに陥(おちい)って逃げまどっていた時、

ある方向から「こちらだ」としっかりした声が聞こえて、周りの人たちは一斉にそちらのほうに走って行ったのだが、

その人だけは、(その声が)なにかおかしい、と感じてその声から逃げるように逆の方向に走ったのだという。

結果、声のした方に行った人たちは全員死亡し、その人は助かったのだとか。

 

この話を読んだときはさすがにゾッと・・・・、

 

おっと、窓もドアも閉(し)めているのに居間との間のふすまがガタガタと・・・、

 

話の方向を変えよう。(笑)

 

このデパート火災で亡くなったのは118人。

その多くが7階にあったアルサロ(アルバイトサロン)の女性や従業員だった。

 

アルサロというのは、素人女性がアルバイトホステスとして接客をする、いまのキャバクラに似た形態の店だった。

 

ただ、今のように若い未婚の女性ばかりというわけではなく、その多くは子どもを抱えたシングルマザーだった。

 

火災後の記者会見で、気丈に応対していたM社長も、記者からそのことを指摘されるとたまらず泣いたという。

 

Sデパートは多くのテナントが入る、雑居ビルの先駆けのような建物だったのだけれど、もっとも多くの死者を出した7回のアルサロはM社長の会社の直営だった。

 

そのアルサロは客が店に支払う料金は驚くほど安かったらしい。

 

わたしがそれで思ったのは、

その店もチップ制だったのかな?

ということ。

 

お客が店内で女性やボーイにチップを渡すことが認められていたのではないか?

 

これはあくまでもわたしの想像にすぎないが・・・。

 

もしそうなら、その店もお金儲けのためだけではなく、従業員の生活も考えたものだったと思う。

 

サービス業に携わる従業員にとって、(店が干渉しない)そういうチップ制はほんとうに有難いから。

 

ただ、お上(かみ)にとっては面白くないだろう。(ZEIKINの問題ね。)

 

火災の原因はデパートに入っていた大手衣料品スーパーの工事に伴うもの(煙草の火の不始末?工事の火花?)といわれたが(出火元はそのスーパーの階)、タバコの火の不始末がいわれた現場監督も裁判の結果無罪となり、出火原因は不明となっている。

 

                 ・・・・・長くなった。続きは次回に。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ネットにこんな動画があった。

 

[http://:title]

                 ・・・やはりチップを認めていたんだなァ。



 

 

 

 

 

 

 

わたしがホテルで働き始めたのはその火災の3年後。

社長にとっては苦しい時期だったと思うのだが、そんなそぶりは全くなかった。