春雷(しゅんらい)の後(あと)、

本当(ほんとう)に本格的(ほんかくてき)な春(はる)が来た。

 

日差(ひざ)しの強(つよ)い昼間(ひるま)は初夏(しょか)を思わせるほど。

 

4月に入(はい)ってすぐの晴(は)れた日に、小用(しょうよう)があって都電(とでん)で出かけた。

 

その日はダイヤが乱(みだ)れていたようで、遅(おく)れて来た電車はキツキツの満員(まんいん)だった。

それでも何人(なんにん)かの人(ひと)は押(お)し入(い)って?行ったのだけど、わたしは恐(おそ)れをなしてパス。

 

そして、そのすぐあとに来た電車はガラガラだった。(ラッキー(^^)V)

 

都電はいつも混(こ)んでいて、わたしは座(すわ)った記憶(きおく)がないのだけど、その日はもっとも景色(けしき)のよく見える最後部(さいこうぶ)の座席(ざせき)をとることができた。

 

空(す)いている都電というのはいいもので、一人用(ひとりよう)の席(せき)に座(すわ)っていると、少(すこ)しのイヤなことなど忘(わす)れるくらいに心地(ここち)よい。

(わたしは還暦(かんれき)から10年目だから、10歳児(さいじ)みたいなものなんだな。   ←カワイクない10歳児 (^皿^))

 

ということで、気分(きぶん)を良(よ)くして途中(とちゅう)途中で動画(どうが)を撮(と)っていた。

www.youtube.com

     ↑ 新庚申塚(しんこうしんづか)から庚申塚を経(へ)て巣鴨新田(すがもしんでん)への途中(とちゅう)まで。

 

運転手(うんてんしゅ)さんいい声(こえ)だね。

 

 ↓ こちらは学習院下(がくしゅういんした)から面影橋(おもかげばし)。

www.youtube.com

 

東京に住(す)みついて30年ちょっと。

ロクなことのなかった東京だけど、空(す)いた都電に揺(ゆ)られたりしていると、まあ、それほど捨(す)てたものではないのかな、という気(き)もちょっぴりはする。

ちょっぴりね。(笑)

 

そういえばこんな歌(うた)があったっけ。

www.youtube.com

いいカバー。

 

こちらが本家。

www.youtube.com

 

この歌がリリースされた1974年はわたしは東京ではないトコで学生(がくせい)をしていた。

別段(べつだん)、東京へのあこがれもなかったので、この歌を聞いてもフーンと思ったくらいのものだった。

それより、同(おな)じ年(とし)に出た「わたしは泣(な)いています」のりりィのハスキーボイスに痺(しび)れていた。(^^;)

 

東京に住(す)み着(つ)いたのは中年(ちゅうねん)になってからなのだけど、振り返って思うのは、

東京というのは罠(わな)や落(お)とし穴(あな)に満(み)ちた危険(きけん)なところだったなあ、ということ。

これまでの人生(じんせい)でわたしが痛(いた)い目(め)にあったのは大阪と東京、この二つの都市(とし)でだけ。それ以外(いがい)のところでは至(いた)って平穏(へいおん)無事(ぶじ)だった。(笑)

 

巨大(きょだい)都市の華(はな)やかさの裏(うら)には深(ふか)く暗(くら)い闇(やみ)があって、それが若者の夢(ゆめ)や希望(きぼう)、憧(あこが)れを食(く)いつぶしているというのが現実なのであってね、超一流(ちょういちりゅう)企業(きぎょう)の安定(あんてい)したサラリーマン生活をしている人か、正規(せいき)採用(さいよう)公務員(こうむいん)でもない限(かぎ)り闇に飲(の)み込(こ)まれる恐(おそ)れがある、

なんてのは、まあ、誰(だれ)もが知っている「常識(じょうしき)」。(笑)

 

それでも、東京が今も多くの人を引きつけているのはそれを超(こ)える魅力(みりょく)がこの数千万人都市にあるからだろう。

この年(とし)になって妙(みょう)に沁(し)みるこの「東京」という歌もそれを歌っているのだと思う。

 

この歌はYouTube動画でいくつかUPされているが、その中の一つにこんなコメントが書かれてあった。

 

「東京へ行っては夢(ゆめ)破(やぶ)れて故郷(こきょう)へ帰(かえ)る歌ばかりの中(なか)、この歌が出たとき東京者(とうきょうもの)の私は本当(ほんとう)に嬉(うれ)しかった。」

 

故郷に帰る歌ばかりではないと思うけど、

なるほど。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この歌を作詞作曲した森田貢(もりたみつぎ)さんは去年、68歳で亡くなったとのこと。

ご冥福を祈ります。