ということで。(^^;)
一昨日(おととい)、散歩の途中で見つけた人間の背丈(せたけ)より高いサボテン。
どれほど年(とし)を経(へ)たものか、下の部分は木のようになっている。
花が咲きかけていたので、写真を撮(と)った、
のはいいのだけど、そこを離(はな)れてしばらく歩いていると、手の指(ゆび)がチクチクと痛痒(いたがゆ)くなってきた。
見ると、よく見ないとわからないような短(みじ)かい透明(とうめい)の?綿毛(わたげ)のようなものが刺(さ)さっていて、その周(まわ)りが赤くなっている。
指先で取ろうとしても、見にくいうえにしっかり食い込んでいて、なかなかとれない。
やっと抜いたと思ったら、今度は別のところがチクチクと・・・。
抜けばまた次、抜けばまた次という状態で、けっきょく指(ゆび)、手の甲(こう)、手のひら、両手(りょうて)あわせて十数か所に刺さっていた。
どこで刺さったかと考えると、あのサボテンのところしかない。
しかし、わたしはサボテンには触れていない。
最も接近したのはスマホで花を撮影したとき・・・、
とすると、そのとき手に綿毛針(わたげばり)?を吹き付けられた???
なんという恐るべき武器(ぶき)!(たまらん)
水木しげるさんの漫画、げげげの鬼太郎の髪の毛針を思い出してしまった。
サボテンもそうやって動物や人間?から身を守ろうとしているのだろうか?
サボテンに気持(きも)ちがあるかどうかはわからないけれど、生きるものはすべて生きよう、生き延(の)びようとしている。
それは間違(まちが)いないことだ。
それで、帰宅して、まだ刺さっているのはないかと手のひらを見ながら、ふと思ったのは、この近所で見かけるノラ猫やハトのこと。
公園などに「ハトにはエサをやらないでください」との表示(ひょうじ)が徹底(てってい)されている地域(ちいき)で、ノラ猫にエサを与(あた)える人もいないと見えて、ノラ猫もあまり見かけない。
それでも、ハトの集団(しゅうだん)はたまに飛んでいるし、この前は大人(おとな)?になりかけくらいの尻尾(しっぽ)の短(みじか)い黒猫(くろねこ)がふらふらと道路を歩いていた。
以前、この近くでガリガリに痩(や)せた子猫がわたしの後(うし)ろをついてきたことを思い出す。
立ち止まって、「すまんなァ。わたしのトコはペット禁止(きんし)なんだよ。」というと、花壇(かだん)の花を嗅(か)ぐような仕草(しぐさ)をしてそこに止(とど)まって、それ以上(いじょう)はついてこなかった。
それで、昨日(きのう)はビニール袋に入れた一握(ひとにぎ)りの玄米(げんまい)とキャットフードの小分(こわ)け袋をポケットに入れて出かけた。
まあ、気休(きやす)め。
あとであーあ、と思うほどアワレそうなのがいれば、やろう、と思っていたのだ。
すると、出て少し行くと、二十羽(にじゅうわ)ほどのハトの集団(しゅうだん)がこちらに向(む)かって歩いて来る。
まるで行進(こうしん)するかのように。
エッ?
白昼夢(はくちゅうむ)を見ているようだった。
しかし、ハトたちは、わたしの存在を気にしないかのように通り過ぎて行く。
見れば、みんな小柄(こがら)というか小さなハトばかり。
ひどく痩(や)せているようにも感じた。
どうしようかな?と迷(まよ)っていたけど、最後尾(さいこうび)が通りすぎたところで、ビニール袋から玄米を出してハトの集団に向けて投げてやった。
そのまま走るようにしてその場所を離(はな)れたのだけれど、その行為(こうい)を何人(なんにん)かの人には見られていたようなので、後(あと)から町内会(ちょうないかい)の人に叱(しか)られるかもしれない。(T-T)
以前、日野原重明という有名なお医者さんが、「愛(あい)には犠牲(ぎせい)が伴(ともな)うんです。」と言っていたのをテレビで見て、
“いいこと言うなァ"と感心したことがあったけど、
わたしのこのささやかな行為もそれくらいの犠牲は払(はら)わなければならないのだろう。(^^;)
でも、もうやらないよ。
この日、ノラ猫には出会(であ)わなかった。
しかし、ハト(ドバト)にしろノラ猫にしろ、元々は人間に飼われていてこの国に渡ってきたものだ。
どんな厳しい環境(かんきょう)でも人間の近くにいようとするのも生きようとする意志(いし)、本能(ほんのう)?なのかもしれない。
しかし、そういう命(いのち)って悲(かな)しいなァ、って思う。
最近は人間の命もそれに似(に)た状態(じょうたい)になりつつあるような気もするが・・・。
それにしても、あのサボテン。
両手の小指(こゆび)の側面(そくめん)にそれぞれ二か所ほど棘(とげ)の抜(ぬ)き忘(わす)れがあったようで、押(お)すと痛(いた)い。
しかも皮膚(ひふ)の中に入(はい)り込(こ)んでいてもう取れない。
敵(てき)ながらあっぱれ?というか大(たい)した武器(ぶき)だ。
いまごろは満開の花をつけているのではないだろうか?(見に行かないけど。)